ホイールのリムに水垢ができる原因と対処法【磨き方も教えます】
「ホイールリムの水垢、どうすれば取れるようになるんだろう」「洗剤で拭きとれば大丈夫だと思ってたけど全然取れない…。リムが汚れにくくなる方法も知りたい」
今日はそんな疑問に答えていきます。
リムの汚れを落とすには、リムに使われている素材と汚れができる原因を知っておく必要がある。
そこで今回は「リムに水垢ができる原因」に加えて「水垢の取り方」について解説していきます。
この記事を参考にすれば、リムを削りすぎずに汚れを取ることが可能です。
ホイールのリムに水垢ができる3つの原因
まずは、水垢やサビの種類と原因について解説していきます。・油性の水垢
・水性の水垢
・白サビ
・赤サビ
上記の通り。
水と洗剤で垢が落ちない場合は白サビの可能性が高いです。
油性の水垢
自転車につく水垢は車から飛んできたモノとチェーンの油による影響が大きい。なので雨天時での走行は特に注意です。ちなみに黒いかたまりが油性の垢。水性の水垢
空気に含まれたチリやホコリがホイールに溜まり、雨で流れると白色の水垢になります。ただ水性の垢は簡単に取れるので優しく洗って水で流せばOKです。ちなみに水性の垢はリムとブレーキシューがこすれて出来たものなので、ただ汚れを落とすだけだと、すぐに復活します。白サビ
水性の垢を落とす方法で落ちなかったり、白い斑点のような模様が白サビの特徴です。このサビはメッキ(金属を加工したもの)が雨水に濡れて乾燥しない所で放置しているときに発生すると言われています。なのでリムが濡れている、油や水が付着してすぐに乾燥しないような所で放置していると、白サビが発生するのです。
赤サビ
赤サビは、ホイールのリムなどに付いている水分と、空気中の酸素に反応することで発生します。ゆえにリムやネジ、チェーンは、自転車に乗らない日でも洗浄するように心がけましょう。
ホイールリムに使われている素材
ホイールのリムに使われている素材は「アルミ」「ステンレス」「カーボン」が一般的で、それぞれの素材によって削る際の注意点が変わってきます。
アルミ
リムがピカピカ光っている場合は、アルミの素材で作られています。このリムを磨くと黒いカスが出てくるという特徴がある。ステンレス
光沢がないリムの場合は、ステンレスという素材が使われています。このステンレスはアルミとは違ってブレーキシューに削られないので、強く削る必要はありません(無理やり削るのもNG)。カーボン
カーボンが使われているリムの場合はとうぜん削る必要はないので、ウエスやタオルなどに洗剤をつけて拭くだけでいいでしょう。【簡単】ホイールリムの水垢を落とす方法
・ウエスとパーツクリーナーで拭き取る・ラバー砥石でこする
・ラバー砥石を水に浸す
・最終確認
ホイールリムの水垢を落とす方法は上記の通り。
詳しく解説していきます。
水垢を落とす方法:ウエスとパーツクリーナーで拭き取る
最初にパーツクリーナーを使ってリムを綺麗にしていきます。パーツクリーナーは何でもいいのですが、拭く布には十分に気をつけてください。フレームを一度拭いた布や過去に使った布には多少なりとも油が付着しているので、その布で拭くと油性の垢ができやすくなります。ゆえに新品の布を使うようにしましょう。拭き終わったら新品のウエスを使って乾拭きをします。また、傷つけずに綺麗に拭き取る場合はペーパーウエスがおすすめです。水垢を落とす方法:ラバー砥石でこする
水垢を落とすにはラバー砥石がおすすめ。水垢を落とす道具は激落ちくんとヤスリもあるのですが、ミスなく落とせて垢を再発生させないためにはラバー砥石の一択です。激落ちくんやヤスリだと粗さの関係で落しきれなかったり、逆にリムを傷つけてしまいます。なおラバー砥石には3種類あり、Kー141という品番が一番安心です。K-140だと荒すぎて傷をつけますし、K-142だと汚れを十分に落とせないからです。
水垢を落とす方法:ラバー砥石を水に浸す
ホイールリムをラバー砥石でけずる際は砥石を5分くらい水に浸すといいです。包丁を研ぐ時と同じで砥石に黒いカスが溜まるのを防いでくれます。そうすることで、グイグイ磨くことが可能。けずり終わったあとは、ペーパーウエスにパーツクリーナーを付けてリムの汚れを十分に落とし、最後は乾拭きをしましょう。
水垢を落とす方法:最終確認
手でリムを触り、油か水が付いていないかを確認します。補足:ラバー砥石
ラバー砥石は100均の物ではなくてHOZANメーカーを使います。商品番号を見て「K-141」か確認をしてください。Amazonなら1000円くらいで購入可能です。また、ブレーキに異音がする場合はラバー砥石が最強なので試してみる価値は十分にあります。
補足:激落ちくんの掃除効果について
リムの汚れを激落ちくんで落とすのには限度がある。そもそもリムに油性の垢、黒い汚れができるのは、ブレーキシューによってリムが傷ついてそこに汚れが溜まるのが原因です。またすぐに汚れがたまらないようホイールのリムを研ぎ、ブレーキシューをこすらないように磨く必要があります。なので激落ちくんでリムを綺麗にするという以前に、ラバー砥石で綺麗にすることを推奨します。ホイールリムの「水垢や汚れ」を落とす際のポイント
最後に水垢や汚れを落とす際のポイントについて見ていきます。リムは思ったよりも早く消耗するので、けずる際は十分に気をつけましょう。ヤスリよりもラバー砥石がいい?
ヤスリよりもラバー砥石がおすすめです。ヤスリには色々な種類があり、一歩間違えればリムがなくなってブレーキが効かなくなる恐れがありますからね。ホイールリムの「汚れ」を落とす方法
リムをけずるのが不安な方は激落ちくんやメラミンスポンジを使ってみるといいですね。水に濡らすだけでも汚れは結構落ちます。
ホイールのリムに水垢の原因と対処法:まとめ
・ウエスとパーツクリーナーで拭き取る
・ラバー砥石でこする
・ラバー砥石を水に浸す
・最終確認
紙やすりは削りすぎてしまう可能性があるのでラバー砥石がおすすめです。ただ、ラバー砥石であれば安心というわけではないので削りすぎには十分に気をつけましょう。