カーボンホイールを利用する効果とは?

によって nicole hu で January 17, 2020

こんにちは、ICANです!今回はカーボンホイールを利用したときの効果を解説していきます。カーボンホイールを利用すると、今のホイールよりも軽くなったり、サイクリングのパフォーマンスが上がますよ〜

カーボン ホイールの効果とは

ロードバイクなどでカーボンホイールを利用したときの効果は、

 ・軽量

・パフォーマンス

 が向上することが挙げられます。そもそもホイールを含めた足回りのパーツは、地面と接する分、様々な効果を実感しやすい所でもあります。ゆえにペダルを漕いだときの力が地面に伝わりやすいため、より楽に、より速く自転車を進めることができるのがカーボンホイール メリットです。

補足:カーボンホイール 剛性がUP

さらに、カーボンホイールを利用することで得られる効果は「剛性がUP」するということです。 

剛性がUPする理由は、かーぼんホイールのしなりが減ったことによります。リムハイトが高くなれば高くなるほどスポークは短くなりますが、スポークが短いということは、ホイールのしなりが減るということですよね。結果、カーボンホイールのしなりが減ることでホイールの剛性がUPしていきます。

ロードバイクホイール効果をより大きくする方法

カーボンホイール

          2020 40mm 詳しく見る

ここまでカーボンホイールを利用することで得られる効果は、

・剛性

・軽量

・パフォーマンス

が向上すると書きました。実はさらに、カーボンホイールの効果を増やす方法があります。

カーボンホイールの重量が軽いほうを選ぶと効果が大きくなる

「リムの重量が軽い方と、重い方、どっち選ぼうかしら」と思ったときは、リムの重量が軽い方を選ぶといいでしょう。重量が軽いリムを使うと、スピードがゼロからの加速時に、無駄な力がいらなくなります。例えば、信号が青に変わったときに無駄な力を入れずに進むことができるようになるのです。また重いリムの方を使うとどうなんでしょうか。重いリムは、速度が乗ればその速度を維持しやすくなるという効果があります。

 ロードバイク 軽いホイールなら必ず良いわけではない

ディスクブレーキホイール

           BD50 ディスク 詳しく見る

 

先程も書きましたが、軽いホイールであればあるほどペダリング時の力が地面に伝わりやすくなるため、より楽に、より速く自転車を進めさせることができます。しかし、軽いホイールなら必ず良いという訳ではありません。

平地などでかなりのスピードをだす場合は、重量が増してもディープリムなどといったホイールの方が、望ましいときがあります。さらにヒルクライムでも、ホイール自体の重量よりレスポンスのいいホイールにし方が早く走れる方もいます。そのため、自転車を乗る目的などに合わせて、自転車の重量を決めることが大切なのです。また重いホイールがいいなと思うときは、カーボンホイールではなくアルミホイールがおすすめですよ。

ハブがよく回るものを選ぶと効果が大きくなる

ハブというのは自転車 カーボンホイールの中心部にあるパーツです。このパーツは、ホイールの回転性能の役目をしているため、かなり重要なパーツでもあります。さてそんなパーツは、高性能のハブであれば空転時の回転抵抗を減らすことができたり、ペダルを踏んだ力を効率的に使うことができます。また漕ぐ足を止めるとハブ内の「ラチェット音」が鳴りますが、このラチェット音が好きな方はよく回るハブを選ぶといいですね♪

カーボンホイールで乗り心地UPは間違いである理由

               AERO 55 詳しく見る

よくカーボンホイールを利用すると「乗り心地がUP」するといわれていますが、はっきりいってしまいますと、これは間違いですね。その理由を説明する前に、まずはホイールの構造をおさらいしておきましょう。ホイールの構造部品はハブが中心にあって、リムが周りにあり、スポークで”ハブとリム”を結んでいる感じです。そして自転車を走らせるときは、接地面が変形することは皆さん知っていますよね。これはつまり、”スポーク”が緩む→張る→緩む、が繰り返されているということです。こういった、ホイールがしなることでカーボンホイールの乗り心地に影響していきます。

スポークの組み方・スポークの数によって乗り心地が変わる

スポークの組み方・スポークの数によって、ホイールを利用したときの効果、乗り心地が変わってきます。 カーボンホイールのリムハイトが高くなればなるほどスポークは短くなりますが、このスポークが短いほど、ホイールのしなりが少なくなってくるのです。つまりは乗り心地がUPするということです。ゆえに、「カーボンホイールだから乗り心地がUPする」という訳ではないのですね。

ロードバイクホイールおすすめ

ロードバイク カーボンホイール おすすめなら、下記人気のモデルが必見です。

 まとめ

ここまで読んでくださりありがとうございます。今回はカーボンホイールを利用したときに得られる効果について解説していきました。カーボンホイールを利用すると、ホイールが軽くなったりサイクリングのパフォーマンスが上がることでしょう。ぜひこの機にカーボンホイールを利用してみてくださいね♪

 

関連カーボンホイール記事おすすめ

ロードバイク「カーボンホイール」は高額。カーボンにするメリットはあるのか?

カーボンホイールのメリットとデメリットを徹底解説!

中華カーボンホイール購入ガイド

コメントを残す

コメントは公開する前に承認する必要があることに注意してください