コンテンツにスキップ

News

自転車のタイヤ選びの時に見るべきポイントとは

による nicole hu 28 Nov 2021 1コメント

自転車に乗っていると、段々タイヤがダメになってきます。

交換すれば解決するのですが、自転車屋さんに丸投げと言うのも残念な感じです。

 

交換作業は任せて、選ぶくらいは自分でやるか、思い切って、タイヤ選びから交換まで自分でやってしまうかなのですが、ここでは「タイヤの選び方」と「タイヤ選びの時に注意すべき点」についてお知らせします。

 

ロードバイクとMTB、ママチャリではタイヤが違います。

まずは、タイヤ選びに必要な基礎知識からお知らせしていきますね。

 

タイヤの種類

タイヤの種類は大きく分けて4種類です。

 

「クリンチャー」

「チューブラー」

「チューブレス」

「パンクレス」

自転車タイヤ選び方

一番多いのは「クリンチャー」です。

チューブとタイヤが別々になっている構造です。

ホイルのリム部分にタイヤのビード部分をひっかけます。

内側にできた空間にチューブが入っています。

 

チューブに空気が入ることでタイヤとチューブとリムの関係が固定できます。

ツーリングの時はこのタイプが良いのですが、最近ではレースでも使われるようになっています。

パンク修理がしやすいです。

 

 

「チューブラー」は、タイヤの内側にチューブが内蔵されています。

タイヤをリムに接着剤で固定します。

タイヤの断面形状が完全に丸で形状が安定しています。

だから、カーブの時などでもグリップ力が変わりません。

 

レースなどには適しているのですが、ツーリングなどで使うとパンクした時にパンク修理が大変です。

 

 

「チューブレス」は、自動車のタイヤに似ています。

チューブがなく、タイヤに直接空気を入れます。

走行性能がよく、グリップ力も高く、パンクの時も空気が抜けにくいのでメリットが多いのですが、専用のホイルと専用のタイヤが必要です。

 

「パンクレス」は比較的最近出てきた種類です。

クリンチャーにも似ているし、チューブレスにも似ているのですが、チューブの代わりにクッション材が入っているタイヤで、空気が抜けないのでパンクもないと言うタイヤです。

 

タイヤが重くなって、乗り心地が悪くなるデメリットがあります。

 

ママチャリの多くは「クリンチャー」、ロードバイクの場合は、「クリンチャー」、「チューブラー」、「チューブレス」の3種類があります。

自分の自転車がどの種類かは一度ちゃんと調べて知っておきましょう。

 

タイヤの各部名称と役割

タイヤ自転車選び方

一般的なので、「クリンチャー」を例にタイヤの構造をお知らせすると、地面と接する「トレッド部」があり地面との接触で摩擦があるので他に比べて厚くなっています。

材質は天然ゴムや合成ゴムがあります。

ちなみに、合成ゴムの方が、耐久性があります。

内側にはブレーカー(ベルト)があります。

 

タイヤ自体を支えるサイド部は「カーカス(ケーシング)」があります。

この部分は繊維層になっていて、多くのタイヤが3層になっているようです。

弾性が求められることから素材としては、ナイロン、ポリエステル、木綿、アラミド繊維など主に樹脂が使われています。

 

リムとのつなぎ部分はビード部と呼ばれ、内部に「ビード」が入っています。

ビードはワイヤーだと思って構いません。

 

タイヤサイズはここを見る

タイヤを買い替えるときは、基本的に劣化する前のタイヤと同じサイズを買えばいいわけですが、それにはどこを見たらいいのか知っている必要があります。

 

タイヤのサイズはこちらの画像をご確認ください。

タイヤサイズ

 タイヤ径(タイヤサイズ)

「20×1 3/8」などがタイヤサイズです。

これは合っていないとリムと径が合いません。

 

一応、過去に見たことがあるサイズを以下にお知らせしておきます。

(記録し忘れたものや記憶が定かでないものは省きました。)

 

サイズ

「20×1.75」「24×1・3/8 」「26×1.95」「26×1・3/8」「27×1・3/8」「700×23C」「700×25C」「700×28C」「700×32C」「700×35C」

 

 リム幅-ビード径(ETRTO規格)

次に「37-451」とか「37-438」とか書かれているのが、リム幅とビード径です。

先の数字「37」がリムの幅です。

あとの数字「451」とか「438」とかがビード径です。

 

リム幅が合わないと隙間が出来てしまったり、そもそも入らなかったりします。

ビード径も合っていないとリムにぴったり合いません。

 

ETRTO規格

「23-622」「25-622」「28-622」「32-622」「37-540」「37-590」「37-630」「47-305」「47-355」「47-406」

 

 タイヤとリムの形状規格

「W/O」と「H/E」の2種類があるタイヤとリムの規格があります。

W/Oは「ワイヤードオン」の略でイギリスやフランスなどヨーロッパの規格です。

自転車の8割くらいはこちらです。

 

寸法表記はインチ(分数)かミリで記載されています。

近所のホームセンターのタイヤコーナーで見た限りでは全て「W/O」でした。

ママチャリに多いタイプです。

「26×1 3/8」などで表記されています。

 タイヤ自転車

H/E(フックドエッジ)はアメリカの規格です。

タイヤはワイヤーをリムにひっかけて保持します。

サイズ表記がインチ(小数点)になっていて、ミリ表記は見たことがありません。

マウンテンバイクやミニベロ(小径車)、子供用に多いと思います。

「26×1.75」などで表記されています。

 

規格

「H/E」「W/O」

 

タイヤの幅は選べる

タイヤを買い替える場合は、基本的に元のタイヤと同じサイズを買えば良いのですが、幅は広い物や狭いものを選ぶことが出来ます。

 

タイヤが太くなると中に入れる空気の量は増え、空気入れの作業が大変になります。

衝撃吸収性は良くなるので、乗り心地は良くなります。

 

タイヤが細くなると転がり抵抗、地面との接触面積が狭くなるので漕ぐときにペダルが軽くなります。

加速性も増します。

 

タイヤを変えると言うだけでも、いくつか押さえるべきポイントがあり、それを外すと自分の自転車には合わないタイヤを選んでしまうことになります。

ぜひこの記事を参考にされ、あなたの自転車に合ったタイヤをお選びください。

 

前の記事
次の記事

1コメント

19 Dec 2023 サイクリングが趣味になった

現在650p47cを装着してます。
以降、サイズ変更に悩んでいます。
ショップとしては、650b40を、進めてくれてます。 知識や技術もなく、決断に困っています。 どうしたいのか? それでも可能でそのタイヤでもいいとだと思います。 ただ、他に選択肢は、ないのだろうか?と思ってます。
簡潔ですが、何かタイヤに、たいしての参考があれば、お願いします。

コメントを残す

コメントは公開される前に承認される必要があることにご注意ください。

ご登録ありがとうございます!

このメールは登録されました!

ルックを購入する

オプションを選択

ICANホイールジャパン
最大30000円クーポンが当たる

最近見たもの

ソーシャル

編集オプション
Back In Stock Notification
this is just a warning
ログイン
ショッピングカート
0 アイテム

お客様、ちょっと待ってください!

初回限定!今すぐ使える5%OFFクーポンをプレゼント!

5% OFF

クーポンコードを入力して、5%オフをゲット!

ICANJP

お買い物を続ける

Liquid error (layout/theme line 149): Could not find asset snippets/th-product-review.liquid